- 【社名】
- 宮澤フルート製造株式会社
- 【創業】
- 1969年(昭和44年)10月1日
- 【会社設立】
- 1972年(昭和47年)8月1日
- 【資本金】
- 1,500万円
- 【社員数】
- 38名
- 【工場所在地】
- 〒399-4117 長野県駒ケ根市赤穂23-285
Tel. 0265-98-6345
Fax.0265-98-6346 - 【営業部/アトリエ東京】
- 営業日カレンダー
- 【ミヤザワヨーロッパ】
- Sandstraβe 2, 91456 Diespeck, Germany
Tel : +49(0)9161-6627470
Fax : +49(0)9161-6627472
Web : http://www.miyazawa.eu/ - 1969年
- 東京都板橋区に宮澤管楽器製作所を設立。
- 1971年
- 東京ミュージックフェアに初出展。業務拡大により埼玉県朝霞市に本社工場を移転。
- 1972年
- フランクフルト ミュージック メッセ(西ドイツ)に初出展。株式会社に改組。
- 1975年
- 業務拡大により朝霞市三原に本社工場を移転。
- 1977年
- 社名を宮澤フルート製造株式会社に変更。
- 1980年
- 新素材による《PCMフルート》を発表。
- 1983年
- ニューモデル《Type-I》《Type-II》発表。
- 1984年
- ハンドメイドフルートの本格生産のため、朝霞市本町にアトリエ21を設立。
- 1987年
- 《アルトフルート》を発表。
- 1988年
- 新素材による《GSフルート》を発表。
- 1992年
- ニューモデル《gi-bu》発表。
- 1993年
- 販売部門として宮澤フルート販売株式会社を設立。
- 1995年
- ニューモデル《WienStage》発表。
- 2000年
- 新技術《フラットカップ》完成。
- 2001年
- 業務拡大により朝霞市浜崎に本社工場を移転。
- 2003年
- 山本正史社長就任。宮澤正会長就任。
- 2004年
- 左手のピンレス完成。ニューモデル《Atelier》《Legacy》として発表。
- 2005年
- 左右ピンレスを実現した革命的メカニズム《ブローガー・システム》を発表。
- 2010年
- 宮澤一成社長就任。関根栄子会長就任。
- 2012年
- ピッコロ《VIVACE》発表。(日本国内のみ)
- 2013年
- 工場を長野県飯島町に移転。
国内サービス拠点「アトリエ東京」オープン。 - 2016年
- ニューモデル《MXシリーズ》を発表。
- 2017年
- 中国事務所の設立
ドイツ法人の設立 - 2019年
- 創業50周年コンサートを紀尾井ホールにて開催
ニューモデル《coSmoシリーズ》を発表。 - 2021年
- ニューハンドメイドモデル《CRESTAシリーズ》を発表。
- 2022年
- 長野県駒ケ根市に工場を移転
〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-24-1 八大ビル6階
営業時間:10:30 ~ 19:00
定休日 :木・日曜日
Tel:03-5927-1811(店舗)
Tel:03-5927-1822(本社)
フリーダイヤル:0120-31-3830
Fax:03-5927-1812
E-mail:info@miyazawa-flute.co.jp
営業時間:10:30 ~ 19:00
定休日 :木・日曜日
Tel:03-5927-1811(店舗)
Tel:03-5927-1822(本社)
フリーダイヤル:0120-31-3830
Fax:03-5927-1812
E-mail:info@miyazawa-flute.co.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
店休日
経営理念
【業績】