宮澤笛今昔記 第2話

5月12日朝、私が大変尊敬していたノルウェーの弊社代理店創業者であるJan Ostnes(ヤン・オスネス)氏が他界されましたので、ご冥福を祈り彼との関係をお話します。
弊社(私)は1975年当時、海外でミヤザワフルートの販売を進める為に毎年ドイツフランクフルトで開催されるMusik Messeに出かけていました。
そこで偶然友人の紹介によりこのOstnes氏と出会いました。
彼は1975年当時、ノルウェーOsloから車で30分ほど離れたLillestrom
リレストローム)という小さな町で楽器小売店を経営していました。
彼は子供の頃からピアノを弾いており、自宅には自慢のドイツ製グランドピアノが置いてあり、私が自宅を訪ねると食事の途中で席を立ちJazzの演奏を聞かせてくれました。
1976年よりミヤザワのノルウェー代理店として、ノルウェー国内の楽器店をくまなく訪れて、当時全く無名のミヤザワの販売に尽力し瞬く間にミヤザワフルートを一流品にし、時のオスローシンフォニーオーケストラの首席フルーティストTorkil Bye氏も使用する楽器となりました。
1984年の弊社創業15周年には夫妻で日本まで来て頂き楽しい1週間を共に過ごしました。
当時のエピソードですが、新宿京王ホテル25階のレストランでの夕食時、彼は赤ワインを注文し試飲をしましたが、「サワー」と言い、実に15本の試飲を繰り返しましたが、彼に気に入るワインは1本もありませんでした。
弊社創業時の恩人である彼を失った事は痛恨の極みであり、寂しい限りであります。
今はミヤザワフルート製造株式会社全社員と共に彼のご冥福を心から祈りたいと思います。
ありがとうJan。
ミヤザワフルート創業者 宮澤 正

飯島町の藤棚

こんにちは、ミヤザワフルート飯島工場です★
飯島工場は長野県上伊那郡飯島町にあります。
ふたつのアルプスが見えるまち、飯島町です。

飯島工場近くにある、アイタウンの藤がとてもきれいに咲いていました。

よく見ると紫とピンクがあります。
これぞ藤色ですね(*^^*)
藤棚の下には涼めるように椅子が設置されています。

藤棚の下に入るととても幻想的な気分になります。
藤の花は天ぷらなど、食べることもできるのです!
食べたことはないのですが。。
アイタウンには、ホテル、レストラン、歯科医院などがあります。
いいじま温泉も楽しめるホテルです。
飯島町にいらした際は是非オススメです。
ミヤザワフルート飯島工場では、工場見学を受け付けております。
興味のある方はお問い合わせください。

見落としがち!フルートにおけるお手入れの盲点 その2

2018年8月21日更新

こんにちは☀2回目になりますリペア室通信です。

最近とても暖かいので汗拭きタオルが欠かせません💦

もちろん毎日洗っていますよ。

えっ?そんなの当たり前ですって?

そうですよねー、ではお聞きします。

フルートのクロス、洗っていますか?

その2
「クロスは週一回洗いましょう!」

今回も変色が気になる方にぜひやっていただきたいお手入れです。
変色の原因になるフルートに付いた皮脂(手汗や指紋)、休憩中や練習後にクロスで拭くことはとても大切ですが、肝心のクロスが皮脂を多く含んだ状態だと、きれいになったように見えても実は皮脂が拭き「取れていない」んです。

上画像のオレンジの線のような形で変色している楽器見たことありませんか?
これはクロスでちゃんと掃除しているにも関わらず、皮脂が拭き取れておらず、
トーンホール周りに溜まってしまった皮脂が変色の形を成しているのです。

【簡単!たった5分でできるクロスの手洗い方法】
①洗い桶に少し水をため、台所用洗剤(※1)を入れます。
②クロスをもみ洗いします。
③洗剤がしっかりなくなるまで水ですすぎましょう。
④全力で絞ったらハンガーにかけて部屋干し

※1 洗剤は中性(素材にやさしい)が望ましく、洗濯用洗剤でも中性であればOKです。台所用洗剤はそのほとんどが中性なので、分かり易く表記しました。

🔻 🔻 🔻 🔻 🔻 🔻 🔻 🔻 🔻

洗濯したクロスで楽器に付いた汗をしっかりと拭き取りましょう!

まとめ
クロスは週1回洗う
・忘れんぼさんはクロス2枚持ちで交互に洗って使いましょう(^^;)


技術スタッフのおすすめ


Miyazawaお手入れ3点セット【Web限定】
2,750円(税込)

さらに、手汗や指紋が乾いてしまってクロスで拭ききれない、そんな方にはこちらをおすすめ❗

楽器を綺麗に保つ マウスピースクリーナー

飯島町のりんごの花

こんにちは、ミヤザワフルート飯島工場です★
ミヤザワフルート飯島工場は、長野県上伊那郡飯島町にあります。
ふたつのアルプスが見えるまち、飯島町です。
長野県はりんごがおいしいですが、りんごの花って見たことありますか?
コチラがりんごの花です!

rinngo5.jpg
赤くないです、白いんです。
かわいいんです(*^^*)

rinngo2.jpg
今の時期は摘果の作業を行います。
一株の中に5~6個できている幼果の中から、
一番形が良くて、大きくて、軸の太い物
を残してあとは切ってしまう作業です。
ちょっとかわいそうな気もしますが、、
この作業をすることによって大きくておいしいりんごができます!

rinngo1.jpg
摘果作業をした後の一株に一輪になった状態です。
秋にはおいしいりんごが食べられますが、今はまだこんなに小さい実です。
さくらんぼの種くらいの小ささです。
お気づきかと思いますが、小さいうちはヘタが下なんです。
おいしいりんごになるのが楽しみです♪
ミヤザワフルート飯島工場では、工場見学を受け付けております。
避暑地、長野へぜひお越しください。

2015フルートフェスティヴァル in 松江

こんにちは、ミヤザワフルート製造株式会社です!
4月19日(日)、フルートフェスティヴァル in 松江に参加しました。
会場は松江市総合文化センター プラバホール。
都合により、国内代理店の野中貿易様に行っていただきました。
ありがとうございました!
↓野中貿易様HP↓
http://www.nonaka.com/


楽器と一緒にミヤザワフルートマットも展示したところ、、
初めて見る方が多かったようで(^^;)
現在、オリジナル9種類、オートクチュール5種類のラインナップです。
かたいところに直接楽器を置くのが気になる方に愛用されています。
↓詳しくはコチラ↓
http://www.miyazawa-flute.co.jp/catalogue/accessories/accessories.html
次回、5月17日(日)フルートフェスティヴァル in 埼玉
@彩の国 さいたま芸術劇場 音楽ホール
に参加予定です。
※ミヤザワフルートの展示・試奏はありませんのでご了承ください。
皆様にお会いできるのを楽しみにしています!

飯島町のいいちゃん

こんにちは、ミヤザワフルート飯島工場です★
飯島工場は長野県上伊那郡飯島町にあります。
ふたつのアルプスが見えるまち、飯島町です。


飯島町にはかわいいキャラクターがいます。
いいちゃんです。
飯島町の特徴がすべて盛り込まれている、最強キャラクターだと思います!
↓気になる方はコチラ↓
http://www.town.iijima.lg.jp/index.php?f=hp&ci=12997

まず、いいちゃんの手。
飯島町の い の文字を表しています。
次、いいちゃんの頭。
中央アルプスと中央南アルプスを表しています。
次、いいちゃんの帽子(陣笠)。
飯島陣屋などの歴史を表しています。
最後、胸に抱えたお花。
花卉栽培などの産業を表しています。
そして、いいちゃんの下には必ずと言って良いほど影があります。
いいちゃんはいつも元気に跳びはねているのだろうなと感じさせてくれます。
いいちゃんの普段の大きさは3,000m級。
山の精として高いところから地域の安全を見守ってくれています。
人里へ来るときは2mくらいになるそうです。
いいちゃんの趣味は、おいしいお水(越百の水)をつくること。
今日もいいちゃんに見守られながら、ミヤザワフルートをつくっています(^_^)g

2015フランクフルト ミュージックメッセ

こんにちは、ミヤザワフルート製造株式会社です!
4月15日(水)~18日(土)にドイツで行われた
フランクフルトミュージックメッセ
に行ってきました。
ドイツは意外と暖かく、日中は上着なしでも大丈夫なくらいでした。
会場周辺はショッピングモールがあり、大変賑わっていました。
ドイツ代理店のMEINLの車に乗せてもらって移動。
なんともうれしい、この車!


15日(水)・16日(木)はメーカーや販売店向けの2日間。
17日(金)・18日(土)は一般向けの2日間でした。
ブースには試奏用の個室を設けていましたが、大変人気で常に埋まっている状態でした。
オーケストラプレイヤーの方も数名いらして、ゴールドモデルを中心に試奏されていました。
学生さんも多く、じっくり試奏されていく方がたくさんいらっしゃいました。
どうしても14金が試奏したいと30分以上待ってくださる方もいて、本当にうれしい限りです。
ミヤザワのブースに足を運んでくださるフルーティストがこんなにもたくさんいる!
そう肌で感じることができた4日間でした。
これからも世界中で愛されるフルートをつくっていきます(^^)g

信州の名水・秘水15選

こんにちは、ミヤザワフルート飯島工場です★
飯島工場は長野県上伊那郡飯島町にあります。
2年前に埼玉県朝霞市から移転しました。


飯島町は、ふたつのアルプスが見えるまち。
アルプスが2つもあるので、お水がおいしいんです!
延命長寿「越百の水」
こすものみずと読みます。
信州の名水・秘水15選に選ばれました。
飯島町与田切公園内にあります。
硬度29の軟水です。
心を癒し明日への活力を与える水として愛されています。
↓詳しくはコチラ↓
http://www.iijima-kankou.org/osusume01.html

100歳を越える長寿になりたい方 。
ぜひ信州の名水・秘水「越百の水」で活力を(^^)g
ミヤザワフルート飯島工場から与田切公園は徒歩約30分ほど。
ミヤザワフルート飯島工場では工場見学を受け付けています。
手作りフルートが出来上がる過程を間近で見られます。
ご希望の方はHPよりお問い合わせください(^^)/

ミヤザワフルートご愛用者様の声 vol.1

こんにちは、ミヤザワフルート製造株式会社です!
皆様、ミヤザワフルートを吹かれたことありますか?
・学校の備品がミヤザワフルートだった。
・楽器店で試奏した。
・イベント会場で試奏した。
・ミヤザワフルート使ってます。
そんな答えが聞こえてきそうです。
では、ミヤザワフルートを実際に吹いてみていかがでしたか?
今回はミヤザワご愛用者様の声を、製造スタッフのメッセージを添えてご紹介いたします。


〈 千葉県中学教師 〉BR Atelier-2E
○同じ息で、音量・音質がとても豊かな音になり生徒が感動していました。
素敵な楽器を作っていただき感謝です。
→生徒さんと先生の御二人に喜んでいただき嬉しさが二倍です。
〈 北海道80代男性 〉BR AZ

○音の立ち上がり、音質が良かった 。
→ミヤザワフルートでは音色の改良を日々進めています。
音色に関するご意見は大いに励みになります。

〈 宮城県女子中学生 〉 BR-102E

○音色も、品質も良いステキなフルートありがとうございます。
→品質は当社で一番大切にしている事のひとつです。
品質の良さを感じていただきありがとうございます。

〈 大阪府50代女性 〉SBR Type-2RE

○手にした感触がすごく手になじんで、音が澄んでいて美しくて気に入っています!
→手作りの良さを大切に笛作りを行なっています。
製作者の思いを、手になじむ事で感じていただけ感激です。

〈 鹿児島県50代女性  〉SBR 9K-2REH

○2本目のミヤザワさんのフルートです。明るく澄んだ音色が大好きです。
メンテ時も丁寧に対応して下さいます。感謝です。
→音色を評価して頂き、2本目もミヤザワをご購入頂きありがとうございます。
今後も長いお付き合いをお願いします。

~飯島工場3年目を迎えて~

長野県飯島町に工場を移転し3年目を迎えました。
二つのアルプスに囲まれた自然豊かな工場で、全員が力を合わせ日々生産や開発に励んでいます。
お客様から頂くコメントの一つひとつが私たちを勇気付けてくれますし、今後の道筋を示して下さいます。
今後もミヤザワフルートをご愛用いただき、素敵な音楽を造りだしていただければ嬉しい限りです。
飯島工場 工場長

↓ミヤザワフルートのHPはコチラ↓
http://www.miyazawa-flute.co.jp

宮澤笛今昔記 第1話

創業時の思い出は沢山ありますが、多くの皆様が興味があり一番聞かれる
「宮澤さんはどうしてフルートを作るようになったんですか?」
という質問についてお話したいと思います。
管楽器の中でなぜフルートを作るようになったか。
私は勤務していた日本管楽器株式会社(現ヤマハ)から独立する際に何を作るか悩みました。
自分が演奏していたクラリネットは材質が木で、しかも内径にテーパーが付いている。
サックスは曲がっていて簡単には出来ない、、、、
そこでフルートはストレート(真っ直ぐ)でしかも曲がっていないので、
これは簡単と思いフルートを選んだのです。
しかし、製作を始めてみて選択が間違っていた事を知るが、
すでに振り出しには戻る事が出来ず今日まで苦労してきました。
難しさの最大の理由は、フルートはクラリネットやサックスのようにリードやマウスピースが
付いていなく自分で音を作る楽器であるので、音の良く出る頭部管を作るのが最大の難所であり
しかも手で加工する為同じ物(同じ音)を作る事が出来なかったのです。
(現在はCNCマシーンがあり1000分の1単位で加工出来るので誤差は僅少)
ミヤザワフルート創業者 宮澤 正

↓ミヤザワフルートのHPはコチラ↓
http://www.miyazawa-flute.co.jp