こんにちは、ミヤザワフルート飯島工場です★
飯島工場は長野県上伊那郡飯島町にあります。
ふたつのアルプスが見えるまち、飯島町です。
2013年に埼玉県朝霞市より工場移転しました。
今年は暖冬で雪が少ないですが、飯島町も例年ほど寒くないです。
アルプスもうっすら雪をかぶる程度です。
ちなみに2年前の同じ頃は、、
雪が積もっていました。
やはり、もう少し雪が降ってほしいですね(><)
飯島工場では工場見学を受け付けています。
フルートの製造過程を間近で見学できます。
ご希望の方はHPよりお問い合わせをお願いいたします。
※年始の営業は1/5(火)からとなります。
↓ミヤザワフルートのHPはコチラ↓
http://www.miyazawa-flute.co.jp
ミヤザワフルートご愛用者様の声 vol.9
こんにちは、ミヤザワフルート製造株式会社です!
皆様、ミヤザワフルートを吹かれたことありますか?
・学校の備品がミヤザワフルートだった。
・楽器店で試奏した。
・イベント会場で試奏した。
・ミヤザワフルート使ってます。
そんな答えが聞こえてきそうです。
では、ミヤザワフルートを実際に吹いてみていかがでしたか?
ミヤザワご愛用者様の声を、製造スタッフのメッセージを添えてご紹介いたします。
〈 神奈川県女子中学生 〉SBR Atelier-3REH
○今まで使っていたフルートとは違い、音の深みがあって良かったと思いました。
→音色につきましてのお褒めの言葉をいただき、ありがとうございます。
これからも、よい音色のフルートをつくっていきたいと思います。
〈 群馬県60代男性 〉Atelier-1E
○キータッチがたいへんソフトな感じで気に入っています。
→キーメカニズムは、弊社が大切にしている事柄の一つです。
気に入っていただき、ありがとうございます。
〈 兵庫県30代女性 〉BR-102E
○指にフィットするような感触がとても気に入っています。
→MIYAZAWAはエントリーモデルもハンドメイドモデルも同じ工程で手作りしています。
102のフィット感を感じていただけてうれしいです。
↓ミヤザワフルートのHPはコチラ↓
http://www.miyazawa-flute.co.jp
TIAAコンチェルト ヌーベルバーグ2015 Part3&4
↓鷹松先生のブログ↓
http://ameblo.jp/rina-fl217/
↓ミヤザワフルートのHPはコチラ↓
http://www.miyazawa-flute.co.jp
飯島町のまちの駅いいちゃん
こんにちは、ミヤザワフルート飯島工場です★
飯島工場は長野県上伊那郡飯島町にあります。
ふたつのアルプスが見えるまち、飯島町です。
2013年に埼玉県朝霞市より工場移転しました。
飯島町に10月『まちの駅』がオープンしました!
飯島町のマスコットいいちゃんの名前がつけられています。
まちの駅いいちゃんは、
待ち合わせをしたり、電車が来るまで勉強したりと誰でも使えるスペースです。
テーブルもあるのでミーティングスペースとしても利用できます。
トイレもあって便利です。
観光案内やイベントスペースとしても使われています。
先日のイルミネーション点灯式で演奏したのもこちらです。
これからもまちの駅いいちゃんを活用していきたいと思います!
ミヤザワフルート飯島工場では工場見学を受け付けています。
ご希望の方はHPよりお問い合わせをお願いいたします。
↓ミヤザワフルートのHPはコチラ↓
http://www.miyazawa-flute.co.jp
定期調整の間隔
こんにちは!アトリエ東京技術室です。
お客様からいただいたご質問の中から、きっとフルート仲間に教えたくなるお役立ち情報をご紹介していきたいと思います。
Q.「フルートの調整ってどのくらいの期間で出すものですか?」
A.「・ほとんど毎日練習している方は3カ月に1回
・週に2~3回練習している方は半年ごと
・たまにしか吹かない方でも一年に1回
を目安に、特に異常を感じていなくても調整に出してくださいね。」
フルートの調整をするということは、お持ちの楽器のパフォーマンスを100%に近づけるということです。
このパフォーマンスの度合いは常に100%を保てれば良いのですが、残念ながら日々少しずつ下がってきます。
よく「吹いてないから調整も狂ってない」と仰る方がいますが、そんなことはありません。
フルートの調整は、使用変化による狂いだけでなく自然条件(温度や湿度変化)にも影響を受けますので、置いているだけでも徐々にズレは生じてしまうのです。
?楽器のパフォーマンスが下がるとどうなるの?
フルートは調整が狂い始めた段階では、あからさまに音が出なくなることはありません。
そのため、楽器のパフォーマンスがどれくらい低下しているかは、なかなか自分ではわからないものです。
調整のズレが大きくなってくると、全体的にかすれたような音になったり、音の立ち上がりにキレが無くなってきたりします。多くの方は、それらを補うために無意識にアンブシュアやフィンガリングに力が入ってしまい、「なんか最近吹いていてしんどいなぁ」と感じているのです。
調整に出した後、「ずいぶん楽に吹けるようになった!」と感じたことはありませんか?
もしそのように感じたなら、もう少し調整の間隔を短くした方が良いかもしれませんね。
飯島町のイルミネーション
こんにちは、ミヤザワフルート飯島工場です★
飯島工場は、長野県上伊那郡飯島町にあります。
ふたつのアルプスが見えるまち、飯島町です。
2013年に埼玉県朝霞市より工場移転しました。
12月6日(日)に飯島駅前でイルミネーションの点灯式イベントがあり、
ミヤザワフルート飯島工場の有志による演奏をさせていただきました。
クリスマス・キャロルメドレー3など、15分ほどのステージでした。
会場は10月にオープンした”まちの駅いいちゃん”です!
たくさんの方に聞いていただき、ありがとうございました🎵
駅前広場にはツリーが輝いています。
ハートやトナカイもきれいです。
ミヤザワフルート飯島工場では工場見学を受け付けています。
フルートの製造過程を近くで見てみませんか?
ご希望の方はHPよりお問い合わせをお願いいたします。
↓ミヤザワフルートのHPはコチラ↓
http://www.miyazawa-flute.co.jp
2015リペアクリニック@ウインズサポート
こんにちは、ミヤザワフルート製造株式会社です!
11月28日(土)~29日(日)、リペアクリニックを行いました。
会場はいつもお世話になっております、ウインズサポート様!
広島県にあります。
試奏・展示も行い、ミヤザワフルートを初めて吹かれるという方も多くいらっしゃいました。
今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m
ミヤザワフルートアトリエ東京では遠方からの修理も受け付けております。
段ボール箱に入れてしっかり緩衝材を詰めて送っていただければ大丈夫です。
お送りいただく前にご連絡をお願いいたします。
↓手順はコチラ↓
http://www.miyazawa-flute.co.jp/afterservice/maintenance/
↓ミヤザワフルートのHPはコチラ↓
http://www.miyazawa-flute.co.jp
笛吹きたちの祭典~Flutists 2015@新潟
こんにちは、ミヤザワフルート製造株式会社です!
11月28日(土)、
第63回新潟市芸能まつり~笛吹きたちの祭典~Flutists 2015に参加しました。
会場はりゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館。
新潟のイベントは久しぶりの参加でしたが、懐かしい皆様にお会いできました。
今後もぜひ参加させていただきたいと思います!
試奏も好評で、たくさんの方にお試しいただきました。
ありがとうございましたm(__)m
次回、12月5日(土)・6日(日)ヤマノフルートフェスティバル2015@銀座山野楽器本店
に参加いたします。
皆様にお会いできるのを楽しみにしています(^^)/
↓ミヤザワフルートのHPはコチラ↓
http://www.miyazawa-flute.co.jp
飯島町のフルートクラブ
こんにちは、ミヤザワフルート飯島工場です★
飯島工場は長野県上伊那郡飯島町にあります。
ふたつのアルプスが見えるまち、飯島町です。
12月になり、アルプスがきれいに雪化粧しました。
飯島町には桜瑠璃(オオルリ)というフルートクラブがあります。
先日、飯島町の産業祭りで演奏しました。
↓産業祭りの記事はコチラ↓
http://miyazawa-fl.jugem.jp/?day=20151112
原愛子先生ご指導のもと、みんなで楽しく練習しています。
毎週火曜日18時から、成人大学センター(公民館)で練習しています。
この日は、
・Latin Moment
・ファランドール(アルルの女第2組曲から )
・クシコス ポスト
・信濃の国
を練習しました。
また皆さんの前ですてきな演奏ができるよう、これからも練習していきます(^^)♪
ミヤザワフルート飯島工場では工場見学を受け付けています。
フルートの製造過程を近くで見てみませんか?
ご希望の方はHPよりお問い合わせをお願いいたします。
↓ミヤザワフルートのHPはコチラ↓
http://www.miyazawa-flute.co.jp
ミヤザワフルートご愛用者様の声 vol.8
こんにちは、ミヤザワフルート製造株式会社です!
皆様、ミヤザワフルートを吹かれたことありますか?
・学校の備品がミヤザワフルートだった。
・楽器店で試奏した。
・イベント会場で試奏した。
・ミヤザワフルート使ってます。
そんな答えが聞こえてきそうです。
では、ミヤザワフルートを実際に吹いてみていかがでしたか?
ミヤザワご愛用者様の声を、製造スタッフのメッセージを添えてご紹介いたします。
〈 大阪府女子小学生 〉BR Atelier-1E
○ミヤザワ通信を作ってほしいです。
→こちらのブログで楽器のお手入れ方法などいろいろな情報を発信していきますので、ぜひ見ていただけたらうれしいです。
〈 千葉県女子中学生 〉BR Atelier Plus-2E
○初めて吹いた時からやわらかい音が気に入り、買うなら絶対ミヤザワのフルートと決めていました。
→ありがとうございます。購入するならミヤザワが良いと以前から思って頂けた出会いがとても嬉しいです。
〈 兵庫県20代女性 〉BR Atelier Plus-2E
○ずっとこのフルートと生活していけるのがすごく楽しみです!
→生活の一部として大切にして頂けることをとても嬉しく感じます。末永く大切にしてあげて下さいね。
〈 北海道60代男性 〉SBR AZ-RH
○ところどころに金の入ったAZを宝のように大切にしています。
→AZは視感的にもキレイですよね。私もAZはとても気に入っています。
↓ミヤザワフルートのHPはコチラ↓
http://www.miyazawa-flute.co.jp