こんにちは、ミヤザワフルート製造株式会社です!
11月23日(月)、フルートフェスティヴァル in 滋賀に行ってきました。
今回で第32回。
出演者も多く、第2部は140名のフルーティストによる大合奏でした。
大ホールホワイエにて展示・試奏会を開催。
たくさんの方に来ていただき、ありがとうございました。
次回、11月28日(土)第63回新潟市芸能まつり~笛吹きたちの祭典~Flutists 2015
に参加いたします。
新潟の皆様にお会いできるのを楽しみにしています(^^)/
↓ミヤザワフルートのHPはコチラ↓
http://www.miyazawa-flute.co.jp
飯島町のりんご収穫!
こんにちは、ミヤザワフルート飯島工場です★
飯島工場は長野県上伊那郡飯島町にあります。
ふたつのアルプスが見えるまち、飯島町です。
2013年に埼玉県朝霞市より工場移転しました。
5月に花を咲かせたりんごをついに収穫しました!
↓りんごの花の記事はコチラ↓
http://miyazawa-fl.jugem.jp/?day=20150514
こんなにたくさん木になっています。
すずなり!
地面につきそうです(^^;)
どれも立派です!
旬のりんごをぜひ味わっていただきたいです(*^^*)
ミヤザワフルート飯島工場では工場見学を受け付けています。
自然豊かな飯島町でフルートを手作りしている飯島工場。
ぜひ見学にいらっしゃいませんか?
ご希望の方はHPよりお問い合わせをお願いいたします。
↓ミヤザワフルートのHPはコチラ↓
http://www.miyazawa-flute.co.jp
駒ヶ根ソースかつ丼
こんにちは、ミヤザワフルート飯島工場です★
飯島工場は長野県上伊那郡飯島町にあります。
ふたつのアルプスが見えるまち、飯島町です。
2013年に埼玉県朝霞市より工場移転しました。
飯島工場から見える景色です。
飯田線の線路とアルプスの紅葉、青い空が広がっています。
そんな飯島工場がある飯島町のお隣、駒ケ根市。
最近テレビでよく見ませんか?
駒ケ根ソースかつ丼!
最近、お弁当屋さんのほっともっとに登場した新商品です。
テレビのCMでよく見ます。
販売エリア限定商品なので全国で食べられるわけではないようですが。。
信州・駒ケ根発の駒ケ根ソースかつ丼を食べて、
駒ヶ根市の隣の、飯島町のミヤザワフルートを思い出していただけたらうれしいです。
↓詳細はコチラ↓
http://www.hottomotto.com/gotouchi/koshinetsu.html
飯島工場では工場見学を受け付けています。
南信州飯島町でフルートの製造過程を見学してみませんか?
ご希望の方はHPよりお問い合わせをお願いいたします。
↓ミヤザワフルートのHPはコチラ↓
http://www.miyazawa-flute.co.jp
宮澤笛今昔記 第5話
「1本合わせの初歩的製造から互換性の高い製品開発へ」
ミヤザワフルートは1969年の創業時から約20年間1986年まで1本の管に一個のキーを合わせるという完全手工によるフルートを製作していました。(当時はどのメーカーも同じです)
しかし、この製造手法はバラツキが大きく結果として「良く鳴るフルートと余り鳴らないフルート」が出来るという不具合が生じていたのです。
当時のキーは鋳物によりキーを製造している事が大きな問題となっていて、バラツキの無い楽器にする為には、どうしても同じ形状のキーを作る事が急務であり、その為に新潟の燕三条市の洋食器製造メーカーに相談したり、時計のケースメーカーに行ったり全国を歩き、最終的に福井県の眼鏡フレームメーカーと縁があり、日本で初めての鍛造(金属を金型で成形する)キーによるフルートを開発成功したのです。
今日、多くのフルートメーカーがこの方式を取り入れるようになっていますが、ミヤザワの影響に因るものです。
この結果、驚異的にバラツキの少ない現在のフルートが出来たのです。
ミヤザワフルート創業者 宮澤 正
11月22日(日)は、、
こんにちは、ミヤザワフルート教室です♪
来週、11月22日(日)は、、
土曜講師、鷹松李奈先生のコンサートです!
11月22日(日)
Flute & Piano Duo Concert
@赤坂ステラ
1st Stage 開演 13:45 / 開場 13:30
魔笛/W.A.モーツァルト
くまんばちの飛行/R.コルサコフ
子犬のワルツ/F.ショパン
カルメン幻想曲/F.ボルヌ
2nd Stage 開演 15:15 / 開場 15:00
シチリアーノ/G.フォーレ
ハンガリー田園幻想曲/F.ドップラー
アラベスク第1番/C.ドビュッシー
フルートソナタ/F.プーランク ほか
チケット 2,500円(小学生以下 1,500円)
1stは小さいお子様からクラシックに馴染みがない方々にも楽しんで頂ける曲を、
2ndはフルートの名曲を中心に演奏いたします。
皆さまのお越しをお待ちしております。
鷹松李奈
鷹松李奈先生の土曜レッスンも受付中です。
まずは無料体験レッスンからお試しください♪
ご希望の方はHPよりお問い合わせをお願いいたします。
↓鷹松先生のブログ↓
http://ameblo.jp/rina-fl217/
↓レッスン詳細はコチラ↓
http://www.miyazawa-flute.co.jp/afterservice/lesson/
まずは無料体験レッスンで、鷹松先生のレッスンを体験しましょう!
ご予約、お待ちしています♪
2015フルートフェスティヴァル in 福岡
こんにちは、ミヤザワフルート製造株式会社です!
11月8日(日)、フルートフェスティヴァル in 福岡に行ってきました。
第20回の節目ということもあり、会場は大変賑わっていました。
ミヤザワフルートは試奏・展示ブースを出展いたしました。
たくさんの方に来ていただき、ありがとうございました。
次回、11月23日(月・祝)フルートフェスティヴァル in 滋賀に行きます。
滋賀の皆様にお会いできるのを楽しみにしています(^^)/
↓ミヤザワフルートのHPはコチラ↓
http://www.miyazawa-flute.co.jp
飯島町のフルートクラブ桜瑠璃
こんにちは、ミヤザワフルート飯島工場です★
飯島工場は長野県上伊那郡飯島町にあります。
ふたつのアルプスが見えるまち、飯島町です。
2013年に埼玉県朝霞市より工場移転しました。
11月1日(日)に飯島町の産業祭りと文化祭が行われました。
当日は飯島町のフルートクラブ桜瑠璃(オオルリ)の皆様が演奏されました。
旅愁、もみじ、小さい秋みつけたなど、なじみのある曲ばかりでした。
桜瑠璃は2004年5月に活動を始め、今年で活動11年になるフルートクラブです。
初心者で始めた方も多いですが、皆さん上達されて演奏を楽しまれています。
この日は女性のみの出演でしたが、男性メンバーもいるそうです。
飯島町は紅葉が見頃になってきました。
鮮やかな赤がとてもきれいです(*^^*)
飯島工場では工場見学を受け付けています。
フルートの製造過程を間近で見学できます。
ご希望の方はHPよりお問い合わせをお願いいたします。
↓ミヤザワフルートのHPはコチラ↓
http://www.miyazawa-flute.co.jp
フルートとチェロが奏でる秋の調べ~ピアノと重なるやわらかな音色~
こんにちは、ミヤザワフルート教室です♪
水曜講師、佐藤友美先生がコンサートに出演されます。
北海道深川市です!
《フルートとチェロが奏でる秋の調べ〜ピアノと重なるやわらかな音色〜》
ミヤザワフルート教室水曜日、
佐藤友美先生クラスの受講生も募集中です。
まずは体験レッスンからお試しください。
ご希望の方はHPよりお問い合わせをお願いいたします。
↓ミヤザワフルートのHPはコチラ↓
http://www.miyazawa-flute.co.jp
ミニコンサート@グループホームかぞく
こんにちは、ミヤザワフルート飯島工場です★
飯島工場は長野県上伊那郡飯島町にあります。
ふたつのアルプスが見えるまち、飯島町です。
2013年に埼玉県朝霞市より工場移転しました。
10/24(土)、飯島工場スタッフによるミニコンサートを行いました。
会場は、グループホームかぞく様!
上伊那郡中川村にある、高齢者の共同生活介護をされている施設です。
飯島工場スタッフ12名で演奏させていただきました。
工場長をはじめ男性スタッフもパートスタッフもフルートが得意なメンバーが集まりました♪
浜辺の歌やふるさとなどを演奏したところ、大変喜んでいただけました。
涙を浮かべて喜ばれている方もいらして、本当に嬉しい限りです。
このような機会を設けていただけたことに感謝しております。
グループホームかぞく様の日記にも取り上げていただきました。
↓コチラ↓
http://blog.livedoor.jp/kazoku_manten/archives/46172263.html
中川中学校の生徒さんも聞きに来られていて、ありがとうございました。
今度はぜひ工場見学に飯島工場へお越しください。
スタッフ一同お待ちしております(^^)/
↓ミヤザワフルートのHPはコチラ↓
http://www.miyazawa-flute.co.jp
らふぁえる 第8回定期演奏会
こんにちは、ミヤザワフルート製造株式会社です!
11/1(日)、フルートアンサンブル『らふぁえる』の定期演奏会に行ってきました。
会場は江東区文化センターホールでした。
らふぁえるは三平利佳先生の指導のもと活動されているフルートアンサンブル団体です。
らふぁえるのメンバーさんはミヤザワフルートを使ってくださっている方がたくさん!
ありがとうございますm(__)m
ゴールドのフルートを使ってくださっている方もいらっしゃいます。
・バレエ組曲「くるみ割り人形」より
・カバレリアルスティカーナより「間奏曲」
・四季の詩情メドレー
・「アナと雪の女王」より Let it go
・ティコ・ティコ・ノ・フーバ
・「アニマル・フレンドシリーズ」より ペット
などを演奏されていました。
くるみ割り人形は、かわいいバレエリーナさんの踊りと一緒に演奏されていました。
とてもすてきなステージでした(^^)
これからも皆様の健康を祈り、フルートのアフターケアをさせていただきたいと思います♪
↓ミヤザワフルートのHPはコチラ↓
http://www.miyazawa-flute.co.jp